園内の花
令和4年8月5日(金)
じっとしているだけでも汗が噴き出てくるほどの暑さです。
園内にはカイコウズやサルスベリの花が咲いていますよ。
令和4年7月28日(木)
見本園のひまわりが綺麗に咲き誇っていますよ🌻
パワーをもらえます。
令和4年7月20日(水)
明日からいよいよ夏休み!園内3ヶ所(噴水広場・おごじょの庭・見本園)のひまわりが一斉に咲き始めました!雨の日でもおひさまの方角をしっかり向いているのに感心してしまいます🌻
令和4年7月11日(月)
直線花壇のブルーサルビアが綺麗に咲いています。
よく見るとブルーの中に白のサルビアが!
遊びに来てぜひ探してみてください。
令和4年7月6日(水)
今年も海岸展望台や島の華園のユリが綺麗に咲き始めています。
令和4年6月24日(金)
今年もこの季節に「ねじばな」が咲きました。てっぺんまで色が付くとそろそろ梅雨明けだとか…。
もうすぐ今年も暑~い夏がやってきますね!
令和4年6月17日(金)
あじさいロードが見頃を迎えています。おごじょの庭のアナベルが綺麗です。
暮らしの庭のアガパンサス、島の華園のイジュも満開ですよ。
令和4年6月8日(水)
園内あちこちで、この季節ならでは…の花(アナベル・アガパンサス・こんぺいとうあじさい)が咲き始めましたよ。清涼感があって綺麗です。アガパンサスはあともう少しで満開を楽しめそうです。
令和4年6月3日(金)
6月になりました。今日も爽やかで気持ちがいい一日です。
だいぶあじさいの色づきが進んでいますよ。本当に綺麗ですね。
令和4年5月23日(月)
少し蒸し蒸しとした一日です。
暮らしの庭付近のあじさいが最も早く色づき始めているようです。
海岸展望台そばの花の園にある【こんぺいとうあじさい】も沢山のつぼみをつけていました。
令和4年5月15日(日)
雨が降ったり止んだりと少し肌寒い一日です。
沈床花壇のさつきが今年もピンク色に色づき始めましたよ!
令和4年5月8日(日)
バラ園が今、見頃です。
アジサイも咲いているのを見つけました。
ぜひ見に来てください。
令和4年5月2日(月)
先日、新聞にも載せていただきましたが
おごじょの庭のバラがとても綺麗ですよ😊
令和4年4月29日(金)
今日からGWが始まりました。園内のバラやリビングストンデージーが綺麗に咲いています。
お友だちやご家族連れでぜひお越しください。お待ちしております。
令和4年4月21日(木)
正面に展示中の鮮やかな青紫色をしたアヤメが咲いてきました。
なごみの庭のアヤメも咲いてきてますよ。
令和4年4月16日(土)
ポカポカ…春の陽気にさそわれて……、たくさんのお客様がご来園です。
正面通路と「なごみの庭」では、アヤメの展示(合わせて約900鉢・約3000株)が始まりました。
令和4年4月12日(火)
リビングストンデージーのアップが綺麗に撮れました。藤の花やマロニエも咲き始めています。
令和4年4月9日(土)
桜群植園そばと花の園のクルメツツジが綺麗です!まるで花束みたいです。
イペーの黄色い花が青空に映えて綺麗です。また噴水そばのマロニエも、もうじき咲きそうです。
令和4年4月6日(水)
満開の桜もだいぶ散り、次は桜群植園そばと噴水周りのクルメツツジが綺麗に咲き始めてきましたよ。
新緑の葉っぱも鮮やかで綺麗です!
令和4年3月27日(日)
桜が見頃を迎えていますよー🌸ようやく晴れて良かったです!
なごみの庭の大島桜も見頃を迎えています!
令和4年3月25日(金)
おごじょの庭のスノーフレークが可憐に咲いているのを確認できました。花言葉は【純粋】だそうです。
また花壇にはチューリップやビオラなど春のカラフルな花でいっぱいです。
令和4年3月24日(木)
児童広場の桜が咲き始めました。
桜群植の桜トンネルも綺麗です。
令和4年3月20日(日)
かわいいチューリップが綺麗に咲きましたよ🌷園内を訪れる子供達もご機嫌です💖
令和4年3月18日(金)
標本木のソメイヨシノが咲いているのを確認しましたので、開花宣言いたします。
周辺の桜も咲き始めました。
自由広場の様子です。
島の華園の陽光桜も綺麗です。
令和4年3月16日(水)
標本木のソメイヨシノがだいぶふくらみ、ピンクがかってきました🌸
このまま気温が上がり続けると一気に開花が進みそうです。
令和4年3月14日(月)
島の華園の陽光桜が咲き始めました🌸
令和4年3月4日(金)
なごみの庭は次々と花が綺麗に咲き揃ってきました。
しだれ梅や思いのままが見頃を迎えています。ぜひご覧下さい。
令和4年3月3日(木)
今日はひな祭りですね!春の訪れを楽しまれる家族連れのご来園が目立ちます。
レストハウス裏2本の河津桜が満開を迎え、メジロも枝から枝へと忙しそうに飛び回っていましたよ。
白梅も満開を迎えています。
令和4年2月27日(日)
なごみの庭の全体の様子です。
ギャラリー裏の河津桜が咲いています。
園内を見て回ったらもうすぐ咲きそうなハナモモをみつけました😊
令和4年2月22日(火)
本日の梅・河津桜の様子です。
令和4年2月20日(日)
時折、雪の舞う寒~い一日です。
本日の梅・河津桜の様子です。しだれ梅もきれいですよ(^^♪
令和4年2月15日(火)
本日の梅・河津桜の様子です。
河津桜も満開になっていますよ~(^^♪
令和4年2月12日(土)
紅梅が満開です😊 白梅はばらつきがありますが5分咲きぐらいです。
河津桜は7分咲き、満開まじか。
見本園の菜の花も綺麗に咲いています。
令和4年2月10日(木)
本日の梅・河津桜の様子です。
紅梅は8分咲き、白梅は3分咲くらいでしょうか。
河津桜は5分咲きくらいになってます。
令和4年2月6日(日)
冷たい風の中ですが、お日様も出ていい天気…。お客様も多くご来園頂いてます。
本日の梅・河津桜の様子です。
令和4年2月5日(土)
本日の梅・河津桜の様子です。
紅梅は7分咲きかな~。白梅はこんなに咲いてるのもありますが、まだまだ、つぼみの木も・・・。
こちらは、島の華園の河津桜。3分咲くらいです。
令和4年2月3日(木)
今日は寒〰い!!桜島も冠雪しています。
本日の梅と河津桜の様子です。
木によっても開花具合はそれぞれ違うのですが、紅梅は、七分咲き近くなってるかな~。白梅は、まだ一分咲きくらいです。
河津桜は、三分咲きくらいでしょうか。花から花へと忙しく飛び交う可愛らしいメジロの姿も見られましたよ。
令和4年1月30日(土)
今日の梅・河津桜の様子です。
紅梅は5分咲くらいです。河津桜にはかわいいメジロが遊びにきていましたよ(^^♪
令和4年1月28日(金)
レストハウス横の大きな河津桜が咲き始めました!!開花を待つつぼみもたくさん!!これから日に日に開花が進むかな~。楽しみです(^^♪
梅の花の開花も進んでいます。紅梅が5分咲くらいでしょうか!!白梅は4・5本の木で咲いています。
令和4年1月24日(月)
昨日、今日と雨が降ったりとあいにくのお天気ですが、気温は二ケタ台。
お昼前、なごみの庭の梅・桜の様子を見に行ってみると・・・、梅は遠くからでも、ピンクに色づいてきているのがわかるようになってきました。木でいえば、紅梅は全体の3割くらいの木で花が咲き始め、白梅は3、4本くらいの木で咲いています。
河津桜もつぼみがいっぱい!!日当たりのいいところにある枝先のつぼみは今か、今かと開花待ち!!つぼみの先から花びらのピンク色がのぞいています。
令和4年1月20日(木)
正面入口を入ってすぐ右への通路を進んだところにある見本園では、菜の花が日に日に背を伸ばし、黄色い花を咲かせています。
こちらは、レストハウス横の大きな河津桜。
つぼみが膨らんできています。花も…1輪・2輪発見🌸🌸
開花宣言できるようになるのはいつかな~~。待ち遠しいですね(^^♪
令和4年1月7日(金)
島の華園にある若い河津桜に花が咲いていました!!!
よく見ると、他の河津桜のつぼみも膨らんできています!!!
例年通り、1月下旬ごろには、レストハウス横の大きな河津桜も咲きだすかな~~
楽しみです(^^♪
令和4年1月6日(木)
紅梅が咲き始めています。
白梅も1本だけ咲いてる木があります。
令和4年1月2日(日)
新年を迎えたなごみの庭では、寒さの中、スイセンの花がポツリポツリと咲き始めています。
紅梅のつぼみも少しずつ膨らんできているようですよ。
令和3年12月15日(水)
今年初めてスイセンが咲いているのに気づきました!
季節が確実に進んでいることを植物が教えてくれます。
場所は「なごみの庭」です。足元に気を付けてぜひご覧ください。
令和3年12月8日(水)
運動芝生(グランド)沿いの椿が咲き始めています。
また園内あちらこちらで、もみじやイチョウの絨毯(じゅうたん)を目にするようになりました。
季節の移り変わりを実感できます🍁🍂おまけにかわいい鳥(キセキレイ)まで公園に遊びにきてくれましたよ🐤なんだかほっこりします!
令和3年12月6日(月)
公園入口の信号のところの丸いプランターにパンジーなどが植えてあります。
先日、植えたばかりの花がプランター周りに落ちていて😭
誰かのいたずらかなと思っていたら・・・
な、な、なんと「カラスさん」のいたずらというのがわかりました😱
見た目がよくないかもしれませんが、お許しくださいね🙏
令和3年12月4日(土)
秋も深まり季節は冬へと変わりつつあります。
園内いたるところの紅葉が真っ赤に染まって本当に美しいです!
ぜひいらしてください。
令和3年11月28日(日)
どこまでも青空が続いて今日は本当に気持ちが良いです。
青空に皇帝ダリアのピンクが優しく映えています!
令和3年11月20日(土)
運動芝生沿いのイチョウです。あまりの美しさにしばらく足が止まってしまいました!
園内いたるところに赤や黄色のイチョウやもみじが見られますよ。
令和3年11月19日(金)
紅葉がだいぶ進んできました。
とっても綺麗です!!
令和3年11月13日(土)
サザンカが咲き始めています。
ツワブキの花もあちらこちらで見ることができますよ。
玉物園では、ヒイラギの木に小さな白い花がいっぱい!!
近づくと、ほのかに甘~い香りも。
おごじょの庭のバラもきれいですよ。
令和3年10月29日(金)
香りの森のキンモクセイ・ギンモクセイが一気に咲き始め、
公園が甘い香りに包まれるようになりました。
この時期一番の楽しみです!ぜひお立ち寄り下さい。
令和3年10月26日(火)
キンモクセイが今にも咲きそうです。ほのかに香りが漂うようになりました。
令和3年10月23日(土)
なんと!冬を前にして白梅が咲いているのを発見しました‼
令和3年10月14日(木)
本日のキンモクセイの様子です。
まだ香りは漂ってきてはいませんが、これからがとても楽しみです😊
令和3年度10月9日(土)
キンモクセイを3輪見つけました。
ホトトギスも咲いてました。
令和3年10月3日(日)
秋晴れの気持ちのいいお天気ですね。
島の華園のアーコレード桜…貴重な一本!
青空に優しくピンク色が映え、満開を迎えています🌸
令和3年9月25日(土)
おごじょの庭のバラの様子です。
大芝生広場付近のいちょうも黄金色に染まりつつあり、季節の移り変わりを実感できます。
令和3年9月22日(水)
島の華園では「アーコレード」という桜が花を咲かせています。
おごじょの庭ではバラが可愛く咲いていますよ。
令和3年9月19日(日)
花の園のクリーム色の「リコリス」…綺麗に咲いています。
令和3年9月17日(金)
暮らしの庭に綺麗な紫色の「アメジストセージ」が咲いていました。
また直線花壇のサルビアも綺麗に咲き続けています。
令和3年9月4日(土)
まだまだ日中は暑いですが、彼岸花の芽がぽつぽつ伸びてきました。
その中で1本咲いてるのもありました。
令和3年8月28日(土)
猛暑の中、パンパスグラスが大きな穂を伸ばしています。
その近くには、ピンクや黄色のリコリスも花を咲かせていますよ。
秋が近づいてきているんですね😊
令和3年8月3日(火)
園内の見本園(正門入って右側通路沿い)のひまわりが元気いっぱい咲いていますよ🌻
ぜひご覧ください。
令和3年7月29日(木)
真夏の日差しをいっぱいに浴び、直線花壇のブルーサルビアとホワイトサルビアが元気モリモリ咲いています!!
涼しげな色合い、オリンピックカラーの青と白。デザインもオリンピック柄の市松模様です。
令和3年7月26日(月)
夏ですね!噴水広場の花壇のお花が綺麗に咲いていますよ!
令和3年7月9日(金)
見本園が夏の花で彩られ綺麗に咲いていますよ~!
令和3年6月29日(火)
暮らしの庭やなごみの庭など、園内各地に「ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)」や「ハツユキカズラ」
が咲きはじめています。
海岸展望台には今年も「ユリ」が咲きはじめましたよ!
まだつぼみもいっぱいあるのでこれからが見頃となります。
令和3年6月26日(土)
暮らしの庭に「ひまわり」と「ユリ」が咲いていましたよ~!
いよいよ夏の到来ですね!2つ目の「ユリ」…2つ並んでニッコリ笑っているみたいで可愛いです😊
令和3年6月22日(火)
咲くのをずーっと楽しみに待っていた噴水花壇の「ダリア」…咲いていましたよ!
優しく鮮やかなピンク色です!他の色のダリアも次々に咲いてくると思います!
令和3年6月19日(土)
暮らしの庭の「アガパンサス」…いま、まさに満開を迎えています!
令和3年6月17日(木)
ロックガーデンに咲いている「ネジバナ」。
てっぺんまで花が咲くと梅雨明けが近いと言われています。
この写真からは、まだしばらくかかりそうですね。またソテツの雄花も姿を現していましたよ!
令和3年6月14日(月)
園内の「イジュ」・「ナツツバキ」が、この梅雨のじめじめとした鬱陶しい気分を
吹き飛ばしてくれます。
また、綺麗な赤とんぼもそーっと近づいて撮影することが出来ました。
令和3年6月12日(土)
雨上がりの園内の花は生き生きと咲いていました。
「サンゴシトウ」「アガパンサス」
令和3年6月11日(金)
つぼみだった「アガパンサス」「ギボウシ」…今日、覗いてみたらこのように咲いていました!
爽やかな色合いです。
令和3年6月7日(月)
暮らしの庭には「ネジバナ」が咲いています。
らせん形に小さな花をつけてとてもかわいいです。
令和3年6月6日(日)
暮らしの庭の「アガパンサス」…たくさんのつぼみをつけています。
爽やかな涼感のある青紫の花色が特徴です。
またそのそばには「シモツケ」も。決して派手ではないですが優しいピンク色の花を咲かせます。
令和3年6月5日(土)
どうしても今の時期、あじさいに注目されがちですが、園内には、他の花も咲き始めていますよ!
すでに昨日紹介した種類の花もありますが、雨の中、綺麗に撮れたので再度アップしますね!
カイコウズ、サンゴシトウ、ブラシノキ、イジュの順に載せています。
令和3年6月4日(金)
公園入口から右の方へ行くと「イジュ」が咲いていました。
その近くには「サンゴシトウ」
花時計の周りの「サルビア」たしか色が青とか白と聞いてたような🤔
でも出てきてるのは・・・赤色😂
きっとこれから違う色が咲いてくるのかもしれない。
楽しみにしててね😉
令和3年5月28日(金)
なごみの庭に1輪だけ「くちなしの花」が咲いていましたよ!
香りがものすごくいいです!
令和3年5月25日(火)
梅雨の中休み・・今日もいい天気です。
よーく見ると、芝生の中にかわいい草花が隠れています。
黄色いのは「カタバミ」、うす紫の花は「ルリニワゼキショウ」。
見逃してしまいそうな、小さな小さな花です。
令和3年5月23日(日)
梅雨の合間の綺麗な青空の広がる日曜日となりました。園内は大勢の家族連れでにぎわいを見せていました。沈床花壇のサツキが満開を迎えており、訪れる方の目を楽しませています。
令和3年5月20日(木)
おごじょの庭に「オーニソガラム」というあまり聞き慣れない綺麗なお花が咲いていましたよ!
ユリ科の植物でたくさんの白い花びらが穂状につくのが特徴です。
令和3年5月16日(日)
園内、直線花壇には今年もサツキが咲きはじめましたよ!
令和3年5月14日(金)
園内に咲いていた花を水面に浮かべて撮影してみました!
色とりどりで綺麗です!
令和3年5月13日(木)
ヤマボウシが咲いてきました!見るからに涼しげな色合いです!
令和3年4月21日(水)
園内、たくさんの種類の花が咲きほころんでいます!
下はエゴノキ・リビングストーンデージー・マロニエ・ナンジャモンジャの花です!
今日はお天気も良く、花々も喜んでいるようです💞
またタブノキも悠然と立っています。
ぜひお越しの際はタブノキ広場にも足を運んでいただければ…と思います😊
令和3年4月15日(木)
おごじょの庭のバラが綺麗に咲いていますよ🌹あたりは、ほんのり甘~い香りが漂い
すっかり癒されます!ぜひお立ち寄り下さいね!
令和3年4月7日(水)
春ですね!園内のソメイヨシノもすっかり葉桜となりましたが、ソメイヨシノに代わり
ツツジ・藤・アザミ・アイリス・リビングストーンデージー・マロニエなど
次々と色とりどりの花が咲きはじめていますよ!
令和3年4月6日(火)
本日より花時計近くにアヤメの展示が始まりました。
約742鉢…約3000本のアヤメです。青紫色の花弁が爽やかで美しいです。
令和3年4月6日(火)
噴水周りのクルメツツジが、今まさに見頃を迎えています!
沢山の方に見ていただけたら嬉しいです!
令和3年3月28日(日)
一葉が雨に濡れて綺麗です!
令和3年3月27日(土)
クルメツツジが見事に咲いています!このグラデーションが最高に綺麗です!
令和3年3月25日(木)
園内の「雑木の庭」にシャクナゲが咲いています!派手で大きな花が特徴です!
令和3年3月24日(水)
園内の「雑木の庭」にマンサクの花が咲きはじめましたよ!
花びらの形がひも状で長いのが特徴です。またクルメツツジも少しずつ咲きはじめています!
令和3年3月19日(金)
プランターのチューリップ…。島の華園の「シンダイアケボノ」…。桜群植園の「一葉」…。
とても綺麗に咲いてくれました!!
令和3年3月18日(木)
なごみの庭の大島桜…満開を迎えています🌸
桜群植園の一葉やツツジも…咲きはじめていますよ~!
令和3年3月16日(火)
園内に咲いている陽光桜の近くに「一葉」という桜があります。
八重咲の大輪です。
今日、2輪咲いてるのを見つけました😊
昨年より2週間早かったです。🌸
令和3年3月14日(日)
最近、直線花壇に植えたばかりのリビングストーンデージー…順調に育っています。
ビタミンカラーで元気が出ます!!
令和3年3月12日(土)
島の華園の「シンダイアケボノ」の濃いピンク色…。色づいてきています。
今にも咲き始めようとしています。
令和3年3月9日(火)
なごみの庭の大島桜…1分咲程になりました。また島の華園の山桜は5分咲ほどまで咲いています🌸
令和3年3月5日(金)
心待ちにしていたチューリップが咲きましたよー🌷
また木の幹からは生命力の強いスミレが…!たくましいですね!!
令和3年3月4日(木)
陽光桜が咲きはじめました🌸
噴水そばには綺麗なピンクの筋の入ったコブシが…。また大芝生広場近くには紫色のモクレンも…。
まるで自分の出番を知っているかのように次々に咲き始めています。
令和3年2月28日(日)
島の華園(甑島)横にコブシの花が咲いています。
ハクモクレンに似ていますが、コブシの花びらは6枚ハクモクレンの花びらは9枚です。
島の華園(屋久島)にはハナニラが咲いています。
令和3年2月27日(土)
陽光桜に1輪の花びらがついているのを確認しました🌸
令和3年2月24日(水)
陽光桜のつぼみがピンクがかってきました。
そろそろ開花を迎えようとしています🌸
また島の華園の岩ツツジのピンクも鮮やかに咲きはじめました!
東門近くの寒緋桜や、大芝生近くのハクモクレンもだいぶ綺麗に咲いてきました!
令和3年2月23日(火)
正面玄関入口管理事務所横ケヤキ並木の所で、うぐいすの初鳴きを確認しました。
プランターのチューリップの芽がでてきていますよ🌷
令和3年2月21日(日)
カンヒザクラが咲いています。花びらがうつむき加減に咲いていることも大変、趣があり素敵です😊
カンヒザクラの場所近くにふきのとうが咲いているのを発見しましたよ!春ですね🤣
令和3年2月16日(火)
昨日、撮影したものです。美しいのでぜひご覧ください!

思いのまま

しだれ梅

ハクモクレン
令和3年2月13日(土)
なごみの庭の「思いのまま」… 咲きはじめています。
東門付近の寒緋桜…つぼみが膨らんできています。
またチューリップも少しずつプランターから芽を伸ばしてきました。
曇り空で色合いがあまり鮮明ではありませんが…😊
令和3年2月9日(火)
おごじょの庭のクリスマスローズ・暮らしの庭のユキノシタ・北駐車場付近のハクモクレン…
次々に咲いています!
令和3年1月27日(水)
桜群植園端の登り坂にある椿の様子です。
椿のトンネルのような…。花が散った様子もまた美しいです。
こちらは運動芝生広場沿いの椿の様子です。
まるでブローチみたいに綺麗です。
令和2年12月14日(月)
レストハウス近くに八重咲水仙を見つけました。
令和2年11月23日(月・祝)
早くもスイセンやアーコレード桜の花が咲き始めました。
またおごじょの庭のバラも綺麗です。
令和2年11月21日(土)
さざんかの花びらが散った様子も,
大変風情があり綺麗です。
令和2年11月16日(月)
「ヤツデ」の花です。
天狗のうちわのような大きな葉っぱに、小さな花がボール状に咲いています。
令和2年11月15日(日)
お日様ぽかぽかの秋晴れの一日。
園内では、さざんかの花が花盛り!!ツワブキも見頃です!!
スミレや野菊などの可愛い草花も咲いていますよ~😊
令和2年11月14日(土)
園内暮らしの庭近くのモミジです。
葉が赤く色づいてきてますよ😊
令和2年11月8日(日)
園内には皇帝ダリアや綺麗な色のサザンカ,ツワブキなどが咲いています。
また白ダモの実なども見受けられます。
令和2年10月29日(木)
ツワブキの花が咲きはじめています。
令和2年10月29日(木)
おごじょの庭では秋バラがとても綺麗に咲いています。
やはりバラは気品がありますね!見ているだけで優雅な気分に浸ることが出来ます。
令和2年10月27日(火)
サクラに続いて、普段は毎年4月頃に咲く「マロニエ」の花が噴水近くに咲いているのを発見しました。
やはり、これも狂い咲きなのでしょうか…。
令和2年10月14日(水)
キバナコスモスが綺麗に咲き誇っていますよ!ビタミンカラーで元気がもらえます。
他にも秋バラやアメジストセージも咲いていますよ!
令和2年10月11日(日)
園内あちこちに「ホトトギスの花」が咲いています。
薄紫色の上品な色合いです。
令和2年10月9日(金)
直線花壇の「キバナコスモス」がきれいですよ☺
週末、吉野公園に遊びにきてください🤗
令和2年10月3日(土)
園内、直線花壇に植えられたカラフルなキバナコスモス…。
爽やかな秋風に揺られて可憐に咲いています。
令和2年9月28日(月)
どこからともなく、ふわっと甘い香りが漂う季節になりました。
園内、香りの森のキンモクセイやギンモクセイにも小さな花びらが…。
しばらくこの香りが楽しめそうです。
令和2年9月27日(日)
園内、直線花壇に植えられたキバナコスモスの様子です。
令和2年7月22日(火)
暑いですねーー🌞
園内では、サルスベリの花が咲き始めています。
園路沿いにのアベリアも沢山の花を咲かせています。
- サルスベリ
- アベリア
令和2年7月17日(金)
久しぶりにいい天気となりました。
涼しい風が吹き、夏の終わり?と勘違いしたのか、ツクツクボウシの声も聞こえてきます。
レストハウス横からなごみの庭に降りる階段の途中では、ハギの花が咲きはじめていました。
草間には、ヒルガオのかわいい花も咲いています。
- ハギの花
- ヒルガオの花
令和2年7月13日(月)
園内あちらこちらでかわいい草花が咲いています。
- ネジバナ
- ヒメジョオン
- ヒメヒオウギズイセン
令和2年7月8日(水)
管理事務所前のキフゲットウが次々と咲いてきました。
ブラシノキもブラシのような花を咲かせてます。
- キフゲットウ
- ブラシノキ
令和2年7月7日(火)
ソテツに雄花が咲いてます。
直線花壇ではマリーゴールドが綺麗に咲き誇ってます。
- ソテツの雄花
- 直線花壇のマリーゴールド
島の華園では、コノテカシワに金平糖のような小さな実がたくさん。
コブシにも面白い形の赤い実がついています。
- コノテカシワの実
- コブシの実
令和2年6月28日(日)
管理事務所前のキフゲットウの花が咲き始めました。
ねむの木の花もさいてます。
令和2年6月23日(火)
梅雨の時期だということを忘れてしまうような・・、いい天気です。
暮らしの庭では、甘い香りのクチナシや、アガパンサスもだいぶ咲いてきました。
- クチナシ
- アガパンサス
令和2年6月18日(木)
クチナシやアガパンサスが綺麗に咲いている様子です。
令和2年6月12日(金)
雨に濡れるイジュの様子です。
令和2年6月5日(金)
島の華園のイジュが咲きはじめています。
レストハウス前の菩提樹にも花がいっぱい!!!
ヤマボウシの花も咲いています。
令和2年6月4日(木)
サツキがとても綺麗に咲いています。
令和2年5月31日(日)
本日の園内の花の様子です。
令和2年5月30日(土)
沈床花壇に植えてある「サツキ」が咲き始めてきました。
令和2年5月12日(火)
大芝生広場近くに「アマリリス」が咲いてます。
真っ赤な色できれいですね。
赤色の花言葉は「すばらしく美しい」「輝くばかりの美しさ」だそうです😊
ブラシノキ
バンマツリカ
令和2年5月10日(日)
細長い星型の可愛いお花を咲かせる「シラン」です!
令和2年5月3日(日)
吉野公園に入って、グランドに降りていく入口の左側に咲いている「マロニエ」です。
噴水広場の近くに咲いている「マロニエ」もまだ綺麗に咲いています。
また、おごじょの庭に咲いている「オオデマリ」も綺麗で見頃です!
令和2年4月30日(木)
噴水広場の近くに咲いている「マロニエ」です。
ピンク色の可愛らしいお花です😊
令和2年4月25日(土)
大芝生広場近くのトイレのそばに咲いている「ワトソニア」
暮らしの庭の近くには「アイリス」と「バビアナ」