令和3年度園芸教室
令和3年10月10日(日)
本日は今年度最後の園芸教室でした。
本日の学習テーマは「秋冬の草花と宿根草の栽培」と「苔玉を一緒に作ろう!」という内容でした。
コロナ禍で中止になったりと受講生の皆様には大変ご迷惑をおかけしましたが、おかげさまで
無事に閉会式を迎えることができました。たくさんの学びを吸収して今後に生かして頂けたらと思います。
令和3年8月8日(日)
本日は桜苑にて第3回目の園芸教室が行われました。
学習テーマは「秋冬野菜の栽培・木立ベゴニアの栽培」でした。
暑い夏…受講生の皆さんは今日も多くの事を先生から吸収されていましたよ。
次回は9月に予定しております。
令和3年6月13日(日)
第2回目の園芸教室が開催されました。
前回頂いていた受講者の皆様からの質問の回答を織り交ぜながら、
本日のテーマの「梅雨の園芸作業・観葉植物の栽培・アカシア類の栽培」などを学習し、
大変中身の濃い勉強会となりました。次は8月の開催予定です。
令和3年5月9日(日)
第一回目の園芸教室が開催されました。
今年度は5月・6月・8月・9月・10月の年5回開催されます。
今回は『草花と樹木の挿し木、デンドロビュームの樹木への養生』について勉強をしました。
令和3年3月14日(日)
本日は園芸教室の最終日。
「草花野菜の育成・マーガレットの栽培」についての学習内容でした。
今年度はコロナ禍という事で人数を制限したり場所の見直しをしたりしながらの開催でした。
沢山のご参加…誠にありがとうございました。また次年度のご参加を心よりお待ちしております。
令和2年12月13日(日)
第4回目の園芸教室の日でした。
内容は「草花の寄せ植え・バラの剪定」についてでした。
次回は令和3年3月14日(日)が今年度の園芸教室最後となります。
令和2年10月11日(日)
本日、第3回 園芸教室がありました。講師の先生をお呼びして「秋草花・球根の栽培やクリスマスローズの栽培」などについて色々教えていただきました。受講生の方々も大変、熱心に学ばれていました。
令和2年8月9日(日)
本日、大芝生広場多目的休憩所において、第2回園芸教室が開催されました。
38名の参加があり、みなさん熱心に講師の先生の話に耳を傾けていらっしゃいました。